スタッフブログ
奈良「龍田の家」完成しました!
奈良の吉野杉と桧を使った長期優良住宅仕様の家
天井の高さ約「4m」のリビングダイニング(上部はロフト)
洗面室、脱衣室をそれぞれに分離し + 4帖の洗濯室を設けました。
洗濯室からは外部のウッドデッキと繋がっていてとても便利です。
2階ホールのロフトと吹抜の壁は圧迫感と空気の循環、安全面を考えて格子にしました。
詳しくは現場ブログをどうぞ!
設計:三市郎建築デザインルーム
施工:(株)家族の森
延べ面積:155.60㎡(47.06坪)
「一年点検」に行って来ました。
奈良市 「二世帯住宅・垂仁天皇陵を望む家」の
一年点検に工務店さんと一緒に行って来ました。
リビングやバスルームから垂仁天皇陵、遠くには若草山を望むことが出来るように!
見晴らし抜群の立地条件を最大限生かしたプランの家です。
若草山の山焼きや打上げ花火、季節の花々、畑や田の作物の成長の様子など
思い通りの計画、設計と丁寧な施工に「大満足」のお声を頂きました。
本当に嬉しいものですね!
今回初ポーチ回りのUPです。(家の写真は完成時にUPしています。)
詳しくはこちら
設計:三市郎建築デザインルーム
延べ面積:133.73㎡(40.45坪)
1 F :69.56㎡(21.04坪)
2 F :64.17㎡(19.41坪)
![]() |
![]() |
![]() |
玄関正面の坪庭 | ポーチ | ポーチ |
順調に進んでいます!
奈良市「省エネルギーの家」
長期優良「省エネルギー住宅」
中間検査も無事合格し大工工事順調に進んでいます。
奈良市「自然を取り込んだやすらぎの家」
離れ(居間)(茶室)工事同時進行中です。
間もなく完了検査の予定です。
奈良「王寺町の家」
着工です!
長期優良住宅 静かなたたずまいの住宅地です。
中世時代の古墳群の埋蔵文化財包蔵地域
詳しくはこちら
文化祭に行って来ました!
近所にある和装専門学校の文化祭に行って来ました。
今年は「日本伝統文化祭」と言うことで幕末の時代を感じる
講演や「幕末、明治の着物展」と書道家によるアート書道パフォーマンス
和裁技能士実演・着物、帯のデザインコンペ・体験教室・餅つき大会
奈良に音楽を根付かせる活動をしているシンガーソングライターのライブ等々
着物の現代的な着こなし方(帽子にブーツなど組合せてとても素敵)
書道の書体(草書、行書、楷書)紙幣などに使われる隷書など
パフォーマンスに納得!
ご近所の方と楽しいひと時を過ごせました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
幕末・明治の初期お着物展 | とても貴重な着物です。 |
もみじカフェ![]() ![]() ![]() ![]() |
とてもソフトな歌声!癒されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参加者も書道体験 | 参加者のリクエストにご夫婦で |
優しく温かい里の文字をご披露![]() |
即興で書き上げたご夫婦が大切にしている一文字「縁」 |