よくある質問

Q01.オープンシステム(分割発注方式)以外の方法での設計.監理の依頼はダメですか?

そんなことはありません。
オープンシステムを採用する事のメリットが大きいのでお勧めしています。
お客様の都合で一括発注を希望される場合は勿論可能です。

Q02.住宅の坪単価はいくら位ですか?

計画の規模、内容、仕様によって違ってきます。
坪単価の数字だけが一人歩きして正確な情報がつかめず、かえって計画中の皆様にはご迷惑にも成りかねません。
ここでは公表を控えさせて頂きますが、直接お問合せ頂ければ過去の事例を基に価格構成など説明をさせて頂きます。

Q03.設計事務所の業務報酬はどうなっていますか?

1.オープンシステム採用の場合
新築住宅の業務報酬(計画、設計、監理+CM業務)
基本料金100万円+延床面積(㎡)×2.3万円×難易度(0.9~1.1)
×1.05(消費税)

※.難易度:通常の住宅を1.0として物件毎に設計監理の難易度を想定して算出します。

2.オープンシステム以外の場合(従来方式)
新築住宅の業務報酬(計画、設計、監理)
総工事費(消費税を除く)      量率
3,000万円以上       ・・・  8%
1,000万円以上3,000万円未満・・・  9%
1,000万円以下       ・・・ 12%
(消費税が別途必要になります。)

以上のように規定していますが詳しくは直接お問合せ下さい。

  • 上記算出金額には確認申請費用、中間検査、完了検査費用を含む。
    (但し納付手数料は含まず。)
  • 上記算出金額には確認申請以外(風致申請、文化財届など)は含みません。
    また木造以外(鉄骨造、鉄筋コンクリート造等)の構造計算料は含みません。
  • 解体工事の工事監理料は含みません。
  • リフォームや特別な工法などの場合は個別にお問合せ下さい。

Q04.建築相談に費用がかかりますか?

メール、電話、FAXまたは事務所にお越し頂く場合の相談は無料です。
新築、リフォームの依頼を検討されている方は、敷地や適用法令の調査及び、初回提案プランまでは無料でさせて頂き、そのままプラン検討を続けるか、お止めになるかご判断頂きます。
続けて頂く場合は、設計申込書と申込金(200㎡以上:10万円・200㎡未満:8万円)をお願いします。このお金は後の設計料に充当させて頂きます。
お気軽にご相談下さい。(ご来店いただく場合はアポイントをお願いします)

Q05.オープンシステムでは、従来方式(一括発注方式)に比べて一般的に何割位安くなるでしょうか?

比較対象が特定できないので難しいですが、このシステムの過去10年位の実績比較をしてみますと20%前後安く出来ています。
ただし、採算度外視で見積される住宅会社がタマにあったり、規格住宅等と比較すると、そうはいきません。

Q06.土地購入の際の支援相談にものってもらえますか?

勿論です。
土地の条件は、プランや工事費、法令上必要申請項目などに大きく影響します。
また、擁壁や道路の問題など、一見しただけでは分かりにくい場合もあります。
後の祭りにならないように建築事務所(建築士)に相談されることをお勧めします。

Q07.資金計画の相談は出来ますか?

資金計画については独立系のファイナンシャルプランナー(FP)に相談して頂くのが一番良いと思います。(私どもの方でご紹介出来ます)
独立系のFPなので提携先の金融機関の制約がなく安心です。
また、オープンシステム専用住宅ローン「OSフラット35」や、つなぎ融資の制度もあります。

Q08.リフォーム計画の相談にも、のってもらえますか?

勿論です。
計画(プラン)、設計いたします。オープンシステムも可能です。
リフォーム規模が大きくなるとオープンシステムを導入するメリットがあると思います。

Q09.知り合いの業者さんにも見積り参加してもらえますか?

可能です。

Q10.自分たちで出来ることはセルフビルドしてみたいのですが、可能ですか?

オープンシステムの場合、ご自分も業者の一人と考えられ、可能です。例えば塗装やウッドデッキの板貼などトライされることで、住まいへの愛着も増してきます。それでちょっとでもコストダウン出来れば一石二鳥です。

Q11.オープンシステムは、施主側の手間が大変なのでは?

ハウスメーカーや住宅会社に一括依頼契約する場合と比べると、デザインの自由度が高く、使う材料の選択範囲も広いため、考えること、選ぶ事は多くなります。
しかし、それが住まい造りの楽しさでもあり、愛着にもつながるのではないでしょうか。
とは言っても、あまり時間や手間をかけられない方には、適切に選択して提案させて頂きますので大丈夫です。
工事に入ってからは、分割発注した分だけ支払い窓口がありますので、そう言う意味では手間がかかります。ご了承下さい。

Q12.完成後のメンテナンスはどうなるでしょうか?

完成後1年時、2年時に私どもで定期点検を行います。
不具合が生じた場合の連絡は私どもにして頂き、工事担当者へ連絡の上、対処しますのでご安心下さい。

Q13.住宅瑕疵担保責任保険はオープンシステムの場合どうなりますか?

一般の一括請負方式の場合は、その請負会社が保険加入します。
オープンシステムの場合、私ども「三市郎建築デザインルーム」ではオープンネット会員となり、国交省に認定された指定検査法人と協力して、該当する新築住宅は必ず住宅瑕疵担保責任保険に加入します。

>>オープンシステム建物登録制度と補償制度